2020
まれにみると言われる台風が九州を北上していきました。
今回は気象庁からの早めの呼びかけで避難された方も多く、今のところ大きな被害のニュースは聞かれません。
ニュースのセンセーショナルな映像を求めがちですが、その地に暮らされている方は不安な一夜を過ごされたことと思いますし、何よりも命が守られることが重要なので、やはり早め早めの対応で良かったですね。
これが次のモデルケースになるといいですね
我が家の鈴虫の報告です。
ついに2匹のオスの死亡を確認。
オスの寿命は交尾して10日ほどらしいので、そろそろそんな時期だったのかもしれません。
我が家の裏庭に帰してあげました。

反対にお腹の膨らむメスが増えてきました。
そして産み付けられた卵を確認。

追記(9/9)
オス2匹の死亡確認。
鳴き声も大分さみしくなってきました。
今回は気象庁からの早めの呼びかけで避難された方も多く、今のところ大きな被害のニュースは聞かれません。
ニュースのセンセーショナルな映像を求めがちですが、その地に暮らされている方は不安な一夜を過ごされたことと思いますし、何よりも命が守られることが重要なので、やはり早め早めの対応で良かったですね。
これが次のモデルケースになるといいですね

我が家の鈴虫の報告です。
ついに2匹のオスの死亡を確認。
オスの寿命は交尾して10日ほどらしいので、そろそろそんな時期だったのかもしれません。
我が家の裏庭に帰してあげました。

反対にお腹の膨らむメスが増えてきました。
そして産み付けられた卵を確認。

追記(9/9)
オス2匹の死亡確認。
鳴き声も大分さみしくなってきました。
昨日、一昨日と鈴虫をエアコンの部屋に入れずに済むくらいの暑さでしたが、今日はまた蒸し暑さ復活
2日に一回エサを取り換えていますが、今日はレタスに。
珍しくメスも奥から出てきています。
鈴虫のエサは取り換える度に容器も洗い、さらに小さなひしゃくのついた水入れも毎回洗っています。
水入れは竹でできているので、土についている底の部分がぬるっとしてちょっと気持ち悪いです。
死んだらすぐ片付けるようにという情報で、エサを替えるときに覗いてみますが、今のところ死体はないようです。
竹炭を何本も立てているので、適度にそれぞれの隠れ場所があってストレス解消にもなっているようです。
メスはまだお腹が膨らんだように見えないので、産卵はもう少し先かもしれないですね。
涼しくなるのと同時に鳴き声もさらに賑やかになりました。



2日に一回エサを取り換えていますが、今日はレタスに。
珍しくメスも奥から出てきています。
鈴虫のエサは取り換える度に容器も洗い、さらに小さなひしゃくのついた水入れも毎回洗っています。
水入れは竹でできているので、土についている底の部分がぬるっとしてちょっと気持ち悪いです。
死んだらすぐ片付けるようにという情報で、エサを替えるときに覗いてみますが、今のところ死体はないようです。
竹炭を何本も立てているので、適度にそれぞれの隠れ場所があってストレス解消にもなっているようです。
メスはまだお腹が膨らんだように見えないので、産卵はもう少し先かもしれないですね。
涼しくなるのと同時に鳴き声もさらに賑やかになりました。


最新コメント
記事検索
リンク集
最新記事(画像付)
人気記事
プロフィール
okeihan
QRコード
読者登録
カテゴリー