夢は枯れ野を...

団塊世代夫婦の個人旅行記(海外、国内)をメインに、近所の散歩道、山歩きなど気の向くままに綴っています。

写真の無断転載はご遠慮くださいね。 ホームページ上から写真が大量に消えています。 勝手に写真を盗用され悲しい思いです。 大した写真ではありませんが、私にとっては大切な思いが詰まっています。 どうかご理解のほどを。

鈴虫飼育日記

鈴虫飼育日記 <5>初鳴き

立秋の昨日夕方、今年初めて我が家の鈴虫が初鳴き。
自然の営みは本当に季節の移ろいに正直ですね。
猛暑が続く中、確実に秋の訪れが近づいています。

まだ弱々しくすぐに鳴きやんでしまいますが、日に日に大きくなり、間もなく力強く鳴きだすでしょう。

ストレスをかけないように今回は写真なしです。

また力強く鳴くようになったら一度動画をアップしたいと思います。

鈴虫飼育日記 <4>最終脱皮 成虫に

昨日より関東も雨が降り続き、涼しい日が続いています。

7日は立秋。
このまま涼しくなるわけでもないと思いますが、やはり少しづつ秋の気配は始まりかけていますね。


久しぶりに我が家の鈴虫の報告です。
孵化して2か月で成虫になり、涼やかな鳴き声が聞けるらしいですが、我が家の鈴虫たちもそろそろ2か月。

最終脱皮を終えて、成虫になった鈴虫も見かけるようになりました。
IMG_0001

7月一か月でメキメキ大きくなり、エサも大量に食べています。
今は、キャベツ、キュウリ、そして鈴虫のエサ。
IMG_0005


そして昨日、涼しくなったので、裏庭に半分ほど放しました。
昨年はまだ小さいうちに裏庭に放したので全滅でしたが
数匹でも生き残って鳴き声が聞けたらいいですね。

鈴虫飼育日記 <3>3回目4回目の脱皮が終わり、脚もしっかり見えてきました

35度越えの猛暑の中、鈴虫たちは元気に成長しています。
以前は35度を超えるとエアコンの効いた涼しい部屋に移していたのですが、今年はそのまま玄関に放置。

意外にも暑さに耐え、エサもしっかり食べて大きくなっています。
あまりに数が多いので、どこかで調整して裏庭に放さなければなりませんが、今のところそのまま自然淘汰されるのを待っています。

かなり見苦しいですが、脱皮を終えた鈴虫たちです。

IMG_0002

鈴虫飼育日記 <2>2回目脱皮 

久しぶりに鈴虫の報告です。

先日、1つのケースに移動させて土を全部取り替えました。
あまりにたくさん孵化したので、一部は裏庭に古い土と一緒に処分しましたが、うまく生き残って大きくなって裏庭で鳴いてくれると嬉しいのですが。


脱皮用の柵も用意しましたが、早くも、お気に入りの場所になっている子たちもいるようです。

IMG_0002

鈴虫飼育日記 <1>ほったらかしにしていたのに今年も孵化

昨年は待ち望んでいた孵化も、今年はほったらかしで霧吹きもしなかったので、もう処分しようと思って飼育ケースを開けてみると、なんとちゃんと孵化していました。

命の生命力の強さを感じますね。

あわてて霧吹きをしてエサもあげました。

去年以上に孵化しているので、どうなることやらと思いますが、とりあえずしばらくお世話をして様子を見ますね。
去年が6月7日に孵化しているので、同じくらいに孵化していたのではないかと思われます。
IMG_0004

鈴虫飼育日記 <10>メスもすべて死亡 今年の鈴虫シーズン終了

今日のサイタマは冷たい雨の一日になりそうです。

10月の頭にオス全部が死亡し、寂しくなった我が家ですが、頑張ってメスたちは生きていました。
今朝、一斉に死亡が確認されました。

数匹づつではなく一斉に死亡というのは、この寒さという時期でなもので寿命が尽きたと考えるのがいいのでしょうか。


オスが元気に鳴いていたのですが、意外に卵の数が少なく、やはり2世代目となると近親相姦で生まれる卵も減ってしまうということでしょう。

IMG_0002
IMG_0006

しばらくは飼育ケースにラップをかけ、卵の乾燥を防ぎます。
IMG_0007


ちなみに去年は10月15日に全部の死亡が確認されているので、それよりは1週間は長生きしたということですね。
これも10月初めの暑さが影響しているかもしれません。

鈴虫飼育日記 <9>メスのお腹ふくらみ始める

久しぶりの鈴虫の報告です。

2つの飼育箱のうち1つがオスがメスに食べられてしまい、いなくなるという大惨事が発生しました。
エサもちゃんとやっていたはずなのに..
脚以外はきれいに食べられています

もう一つの飼育ケースから急遽オスを入れたのですが、全く鳴きません。
鈴虫にもちゃんと決まったカップルがあったのかな?

仲を引き裂いてしまいました。

そしてメスのお腹が黄金色に変わってきました。
しばらくすると卵を産むようになるのでしょう。

今年は去年より数も多いだけあってエサもよく食べます。
毎日ナスを入れ替えていますが、串に刺した下の方からかじるのですね。
食べづらいだろうと思うのですが。

メスの側で懸命に鳴くオス。
IMG_0002
お腹が黄金色になったメス。
IMG_0004
脱皮したばかりの羽の白いオス。
IMG_0007

最新コメント
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

okeihan

ギャラリー
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • まだソメイヨシノのつぼみ固し 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 我が家のクリスマスローズが開花 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー