夢は枯れ野を...
団塊世代夫婦の個人旅行記(海外、国内)をメインに、近所の散歩道、山歩きなど気の向くままに綴っています。
写真の無断転載はご遠慮くださいね。 ホームページ上から写真が大量に消えています。 勝手に写真を盗用され悲しい思いです。 大した写真ではありませんが、私にとっては大切な思いが詰まっています。 どうかご理解のほどを。
ベランダでミニトマト栽培記録
次の7件 >
2022/06/20
13:59
ベランダでミニトマト栽培 <8>フルティカも赤く色づく
カテゴリ
ベランダでミニトマト栽培記録
2022
keimatsu629
Comment(0)
昨日、今日と梅雨の中休みでいい天気が続いています。
貴重な晴れ間に大洗濯や大掃除。
これ以上暑くなったら、なかなか大掃除も辛いので...
今のところ、着々と育ち、元気な我が家のミニトマト。
フィルティカが赤く色づき始めました。
他のミニトマトより一回り大きく、ふっくら甘そうなミニトマトです。
もう少し熟成させて、明日の朝収穫しようと思います。
タグ :
#ベランダでミニトマト栽培
2022/06/17
10:11
ベランダでミニトマト栽培 <7>アイコも赤く色づく
カテゴリ
ベランダでミニトマト栽培記録
2022
keimatsu629
Comment(0)
今日もすっきりしない梅雨空ですが、一気に蒸し暑い空気が流れ込み、先日までの梅雨寒とは大違いのお天気です。
少しづつ色づき始めているベランダ栽培のミニトマト。
アイコも色づき始めました。
イエローアイコほどたわわに実をつけてはいないので、貴重な収穫です。
タグ :
#ベランダでミニトマト栽培
2022/06/11
13:41
ベランダでミニトマト栽培 <6>イエローアイコ色づく
カテゴリ
ベランダでミニトマト栽培記録
2022
keimatsu629
Comment(0)
梅雨寒と日照不足で厳しい状況のミニトマトですが、ようやくイエローアイコが色づき始めました。
実もたわわにみのり、早くお日様が欲しいところです。
こちらもイエロー系。
タグ :
#イエローアイコ
#ベランダでミニトマト栽培
2022/06/02
14:05
ベランダでミニトマト栽培 <5>真っ赤に色づいた2個
カテゴリ
ベランダでミニトマト栽培記録
2022
keimatsu629
Comment(0)
今日も強烈な日差しが照り付けていますが、風があるので暑さはマシです。
我が家のベランダ栽培のミニトマト。
早くも2個だけ赤く色づきました。
赤くなってから2日ほど置いたので、本当に完熟で甘くておいしかったです。
写真を撮った後、即効私のお腹へ。
タグ :
#ベランダでミニトマト栽培
2022/05/19
11:01
ベランダでミニトマト栽培 <4>お日様を浴びてすくすくと実が大きくなり始めました
カテゴリ
ベランダでミニトマト栽培記録
2022
keimatsu629
Comment(0)
ようやくお日様が戻ってきて、ベランダで栽培しているミニトマトも実が大きくなり始めました。
まずはイエローアイコ。
一番成長も早く4枝目まで花が咲き始めています。
実も甘く、私の一番のお気に入り。
かすかに黄色くなり始めています。
千果。
こちらもすくすくと大きくなっています。
アイコ。
だいぶ大きくなってきましたが、実の付きは良くないです。
フルティカ。
まだ実は小さいですが、こちらも3枝目まで花をつけ、着々と実をつけ始めています。
タグ :
#ベランダでミニトマト栽培
2022/04/28
11:23
ベランダでミニトマト栽培 <3>支柱を立てる
カテゴリ
ベランダでミニトマト栽培記録
2022
keimatsu629
Comment(0)
昨日とは打って変わって、今日は冷たい北東の風が吹いています。
ベランダのミニトマトも2枝目が花をつけ始め、風にあおられてぐらぐらし始めたので、支柱を立てました。
プランターは去年使用した長い支柱に横に支えを渡しました。
今年新たに植えた果樹用の鉢には、朝顔のような螺旋の支柱を。
高さが1mくらいしかないので、大きくなったらどうするか対策を考えなければなりませんね。
タグ :
#ベランダでミニトマト栽培
2022/04/27
15:04
ベランダでミニトマト栽培 <2>早くもかわいい実がなり始めました
カテゴリ
ベランダでミニトマト栽培記録
2022
keimatsu629
Comment(0)
昨夜は雨戸を揺らす強風が吹き荒れ、今日もすっきりしないお天気です。
昨日、ミニトマトの苗に小さな実がなっているのを発見。
このまま順調に大きくなってくれることを願っています。
タグ :
#ベランダでミニトマト栽培
次の7件 >
最新コメント
記事検索
リンク集
メッセージ
名前
メール
本文
最新記事(画像付)
我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
我が家の春の花 シャガ 2023
やっぱり旅はいいな 「ワールド・トラックロード 俺の助手席に乗らないか」NHKBS
我が家のクリスマスローズ 2023
クリスマスローズの蕾膨らむ 2022
初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
新年あけましておめでとうございます 2023
今年もお世話になりました 2022 オレガノとスペアミントの新芽
仕事納めの日にガーデンシクラメン 2022
クリスマスのお楽しみアガサ・クリスティーの新作 今年最高の出来栄え「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?」
人気記事
プロフィール
okeihan
ギャラリー
QRコード
読者登録
カテゴリー
海外旅行 (832)
イタリア旅行記 2013 (30)
イエローストーン、グランドティトン国立公園旅行記2009 (18)
マカオ+ちょっぴり香港ひとり旅 2013 (9)
グランドサークル周遊ドライブ旅 2015 (59)
アンコール遺跡巡りひとり旅 2012 (10)
オランダ・ベルギー旅行記 2014 (36)
フランス旅行記 2008 (25)
南米・NYの旅 2014 (58)
カナディアンロッキー&バンクーバーの旅 2006 (13)
NZ南島レンタカーの旅 2007 (14)
ポルトガル旅行記 2015 (49)
中欧の旅 2010 (14)
スペイン旅行記 2016 (58)
スペイン旅 2011 (9)
スイス&ミラノ旅 2016 (75)
新緑のドイツ&オーストリア旅行記 2017 (74)
大人のタイ旅 2017 (46)
南イタリア・クロアチア・スロヴェニア旅行記 2018 (49)
ウィーン・ブタペスト旅行記 2018 (43)
ポーランド縦断の旅 2019 (61)
マイルで行くベトナム北部・中部のひとり旅 2020 (17)
クロアチア・スロヴェニア リベンジ旅行記 2019 part2 (39)
古代ギリシア文明を巡るエーゲ海とアテネの旅 2020 (10)
2012年 英国旅の思い出 (3)
国内旅行 (308)
屋久島縄文杉を求めて登山旅 2009 (5)
大人の遠足 新緑の日光を満喫 (4)
佐世保、ハウステンボス、長崎の旅 2008 (4)
日光霧降高原 (2)
紅葉の出雲路へ 2015 (10)
紅葉の北陸へ 2016 (12)
箱根秋のお散歩 (2)
3世代で行く沖縄 (15)
大人の遠足 日光第2弾 (5)
涼と紫陽花を求めて箱根日帰り旅 (3)
平泉・鳴子峡紅葉の旅 2017 (8)
雲場池の紅葉を見に軽井沢までお出かけ (2)
ディープな自然を味わう道東の旅 2018 (23)
3世代で行く八丁の湯。奥日光の旅 2018 (6)
宮島・倉敷・道後温泉 紅葉の旅 2018 (25)
奥日光紅葉名所巡りへ 2018 (3)
照葉峡の紅葉 2018 (2)
3世代で行く白馬キャンプ (2)
3世代で行く湯西川温泉かまくら祭り 2020 (3)
新型コロナウィルスと共存する生活での3世代キャンプ (8)
GO TOトラベルキャンペーンでちょっぴり贅沢箱根旅 (12)
リベンジ黒部峡谷鉄道トロッコ列車の旅 (11)
3世代でアンダリゾート伊豆高原で遊びつくす旅 2021 (1)
3世代で行く平湯キャンプ場 (1)
3世代で九十九里浜のトレーラーハウスでおこもりstay (3)
新幹線で道南の旅 2021 (18)
紅葉真っ盛りの奥入瀬渓流と十和田湖へ 2021 (15)
紅葉の京都ひとり旅 2021 (19)
GWに3世代で奄美大島を遊びつくす旅 2022 (16)
湯布院・黒川温泉癒し旅 2022 (11)
初高知上陸 四万十川や仁淀ブルーの自然に触れる旅 (21)
車山高原のニッコウキスゲに会いに (4)
最後の3世代キャンプは北軽井沢スィートグラスで (8)
日本一早い紅葉を愛でに大雪山・十勝へ 2022 (14)
紅葉真っ盛り今年最後の紅葉狩りに修善寺温泉へ (8)
山歩き (69)
秋 (19)
春 (13)
夏 (26)
近所の散歩道 (353)
秋 (73)
冬 (21)
春 (69)
夏 (31)
野鳥観察 (74)
見沼用水路 桜開花情報 (83)
ガーディニング (284)
冬 (86)
春 (95)
夏 (76)
秋 (27)
桜旅 (51)
みちのく編 2014 (2)
京都・吉野・奈良 桜旅 2015 (22)
関東近辺のお花見 (27)
その他 (306)
海外ドラマ (181)
映画 (21)
最近お気に入りの本 (11)
2019 (1)
2021 (1)
2022 (1)
2020 (8)
ベランダでミニトマト栽培記録 (35)
2020 (18)
2021 (9)
2022 (8)
鈴虫飼育日記 (26)
2020 (10)
2021 (11)
2022 (5)
ガーデンミックスレタス栽培 (19)
2020 (12)
2021 (6)
2022 (1)