立て続けに台風直撃。
心配な情報も出ていますが、こうして早めの予報が出ると事前準備もでき助かりますよね。
進路に当たっているところではどうか被害が大きくならないことを願っています。
色々調べてみると「三国志」ファンの多いことにびっくり。
昔々夢中になって読んだ吉川英治の「三国志」を読み返しています。
最近は大きい活字の本が出ていて読みやすいですね。
何回も読み返した本なので、ほとんどのあらすじは頭の中に残っていますが、最近知った羅漢中の「三国志演義」以外の正史も読み比べてみたいです。
吉川英治はこの「三国志演義」を非常にドラマチックに書き直していますね。
そこには日本人大好きの栄枯盛衰、滅びゆく者の美しさがうまく表現されていると思います。
ちなみに私は吉川英治の「新平家物語」が一番好きだったけれど、今はもう絶版になってしまったのか図書館では見かけませんでした。
ストーリーの中に組み込まれる漢詩も美しいです。
できることなら書き下しではなく、原文の中国語だと韻を踏んだ美しい詩になります。
当時は出世のためだけでなく、自分の素養を高めるため学び、それが自ずと出てくるところにその人の人格が表現されるというのが素晴らしいですね。
全てを兼ね備えた人格者はなかなかおらず、それぞれに個性ある武将たちだからこそ別な面白さもあるのですが...
「三国志演義」の中でも名将として美しい文章で表現されているのが関羽。
読むたびに涙無くしてその最期を読み終えることはできませんでした。
正史ではどんな評価をされていたのかも気になるところです。
新たな名将との出会い。
最近はやはりドラマの影響で司馬懿が気になります。
しばらく色々はまりそうな気がする三国志。
ゲームもチャレンジしてみたいです

心配な情報も出ていますが、こうして早めの予報が出ると事前準備もでき助かりますよね。
進路に当たっているところではどうか被害が大きくならないことを願っています。
色々調べてみると「三国志」ファンの多いことにびっくり。
昔々夢中になって読んだ吉川英治の「三国志」を読み返しています。
最近は大きい活字の本が出ていて読みやすいですね。
何回も読み返した本なので、ほとんどのあらすじは頭の中に残っていますが、最近知った羅漢中の「三国志演義」以外の正史も読み比べてみたいです。
吉川英治はこの「三国志演義」を非常にドラマチックに書き直していますね。
そこには日本人大好きの栄枯盛衰、滅びゆく者の美しさがうまく表現されていると思います。
ちなみに私は吉川英治の「新平家物語」が一番好きだったけれど、今はもう絶版になってしまったのか図書館では見かけませんでした。
ストーリーの中に組み込まれる漢詩も美しいです。
できることなら書き下しではなく、原文の中国語だと韻を踏んだ美しい詩になります。
当時は出世のためだけでなく、自分の素養を高めるため学び、それが自ずと出てくるところにその人の人格が表現されるというのが素晴らしいですね。
全てを兼ね備えた人格者はなかなかおらず、それぞれに個性ある武将たちだからこそ別な面白さもあるのですが...
「三国志演義」の中でも名将として美しい文章で表現されているのが関羽。
読むたびに涙無くしてその最期を読み終えることはできませんでした。
正史ではどんな評価をされていたのかも気になるところです。
新たな名将との出会い。
最近はやはりドラマの影響で司馬懿が気になります。
しばらく色々はまりそうな気がする三国志。
ゲームもチャレンジしてみたいです

