引き続き猛暑の日々ですね。
少しでも涼しいところへと白馬キャンプに3世代で出かけました。
ところが、涼しいはずの白馬も夜まで蒸し暑さが続き、初めて寝苦しい山のキャンプを経験しました。
それも含めて孫や娘ファミリーとの楽しい夏休みの思い出を報告したいと思います。
2019年8月3日(土) 8721歩
夏休み真っただ中の土曜日、どこへ行くのも高速は渋滞するだろうと、始発の電車で娘ファミリーの最寄り駅へ。
最近キャンプにはまり、新しいキャンプ道具をたくさん積んだ車に我が家の荷物も積み、いざ出発。
途中で少し渋滞に引っ掛かりながらも順調に白馬グリーンスポーツの森キャンプ場へ11時過ぎに到着。
娘ファミリーはフルセットの設営済みテントを予約。
我が家はフリーサイトに山のテントを張る。
周りはみなアウトドア用の大きなテントに埋もれる我が家の小さなテント。
テント設営が終わったところで、近くのお蕎麦屋さんへ。
キャンプ場一帯には何軒かお蕎麦屋さんがあり、そのうちの一番近い「そば神」へ。
ちょうど第一陣で来ていた方が帰り、待たずにすぐに注文。
おそばが来るまで冷たいそば茶が美味しい。


私は天ざるを。

天ぷら盛り合わせ。

口コミ通り地の野菜の天ぷらが美味しかった
東京と変わらないくらいお値段も良かったですが...
キャンプ場に戻り、設営済みのテントの説明を。



4人用テントと炭、コンロ他キャンプ用品一式がセットになって12000円。
洗剤や軍手の用意もあったので、文字通り手ぶらでキャンプできるのが売りなのだろう。
足りない食器などは持参したキャンプ用品を使用。
奥のテントにはランタン、マット、寝袋も。

クーポン券を購入し、いろいろな遊びやクラフト、体験などに使えた。
(4000円で46ポイント)
ただ終了時間が15時半なので、お昼からきて遊ぶには慌ただしいかもしれない。
できるなら2泊したら無料のアスレチックや川遊びなど、色々楽しめたかもしれない。
孫はまずEXアドベンチャーというアスレチックを。

私たちが荷物運びをしている間、パパと魚釣りを。
入れ食い状態ですぐに釣れるので、大喜び。
自分で釣った魚を塩焼きにしてもらい、美味しく頂きました



その後はママとネイチャークラフトを。
こだわりの萱葺き小屋を頑張って作りました。


それ以外にも子どもが大好きな自然の遊び場があり、普通のキャンプ場では味わえない遊びをたくさん体験。



売店でもチケットは使える。

設営済みテントやレンタルテントのスペースは余裕があるが、フリーサイトのテント場は大混雑で、隣のテントの話し声が聞こえてしまうほどの近さだった。
夏休みの土日は仕方ないですね

買い出しの後は割引券をもらったお風呂屋さんへ。

キャンプ場に戻ってきたのは18時過ぎ。
ここから火おこしのはずが、プランに含まれていた炭は全く火が付かず、またスーパーへ炭に買いに行く始末
その後は孫も頑張って火おこしを手伝い、BBQをたらふくいただきました
残念ながらあまりに暑いせいか靄った空で、星を眺めることはできませんでした。
朝早くから頑張ったので、21時過ぎにはバタンキュー。
他のテントも夜遅くまで騒いでいる人もいなかったので、静かなキャンプ場でした
翌日は娘ファミリーは青木湖でカナディアンカヌーを。
私たち年寄り組は湿原の散策に出かけます。
そちらの様子は次回に。
追記
キャンプ場のテントサイトの駐車場が分かりずらかったので、地図を載せておきます。
赤く囲ってあるエリアが予約テントのサイトです。

少しでも涼しいところへと白馬キャンプに3世代で出かけました。
ところが、涼しいはずの白馬も夜まで蒸し暑さが続き、初めて寝苦しい山のキャンプを経験しました。
それも含めて孫や娘ファミリーとの楽しい夏休みの思い出を報告したいと思います。
2019年8月3日(土) 8721歩
夏休み真っただ中の土曜日、どこへ行くのも高速は渋滞するだろうと、始発の電車で娘ファミリーの最寄り駅へ。
最近キャンプにはまり、新しいキャンプ道具をたくさん積んだ車に我が家の荷物も積み、いざ出発。
途中で少し渋滞に引っ掛かりながらも順調に白馬グリーンスポーツの森キャンプ場へ11時過ぎに到着。
娘ファミリーはフルセットの設営済みテントを予約。
我が家はフリーサイトに山のテントを張る。
周りはみなアウトドア用の大きなテントに埋もれる我が家の小さなテント。
テント設営が終わったところで、近くのお蕎麦屋さんへ。
キャンプ場一帯には何軒かお蕎麦屋さんがあり、そのうちの一番近い「そば神」へ。
ちょうど第一陣で来ていた方が帰り、待たずにすぐに注文。
おそばが来るまで冷たいそば茶が美味しい。


私は天ざるを。

天ぷら盛り合わせ。

口コミ通り地の野菜の天ぷらが美味しかった

東京と変わらないくらいお値段も良かったですが...
キャンプ場に戻り、設営済みのテントの説明を。



4人用テントと炭、コンロ他キャンプ用品一式がセットになって12000円。
洗剤や軍手の用意もあったので、文字通り手ぶらでキャンプできるのが売りなのだろう。
足りない食器などは持参したキャンプ用品を使用。
奥のテントにはランタン、マット、寝袋も。

クーポン券を購入し、いろいろな遊びやクラフト、体験などに使えた。
(4000円で46ポイント)
ただ終了時間が15時半なので、お昼からきて遊ぶには慌ただしいかもしれない。
できるなら2泊したら無料のアスレチックや川遊びなど、色々楽しめたかもしれない。
孫はまずEXアドベンチャーというアスレチックを。

私たちが荷物運びをしている間、パパと魚釣りを。
入れ食い状態ですぐに釣れるので、大喜び。
自分で釣った魚を塩焼きにしてもらい、美味しく頂きました




その後はママとネイチャークラフトを。
こだわりの萱葺き小屋を頑張って作りました。


それ以外にも子どもが大好きな自然の遊び場があり、普通のキャンプ場では味わえない遊びをたくさん体験。



売店でもチケットは使える。

設営済みテントやレンタルテントのスペースは余裕があるが、フリーサイトのテント場は大混雑で、隣のテントの話し声が聞こえてしまうほどの近さだった。
夏休みの土日は仕方ないですね


買い出しの後は割引券をもらったお風呂屋さんへ。

キャンプ場に戻ってきたのは18時過ぎ。
ここから火おこしのはずが、プランに含まれていた炭は全く火が付かず、またスーパーへ炭に買いに行く始末

その後は孫も頑張って火おこしを手伝い、BBQをたらふくいただきました

残念ながらあまりに暑いせいか靄った空で、星を眺めることはできませんでした。
朝早くから頑張ったので、21時過ぎにはバタンキュー。
他のテントも夜遅くまで騒いでいる人もいなかったので、静かなキャンプ場でした

翌日は娘ファミリーは青木湖でカナディアンカヌーを。
私たち年寄り組は湿原の散策に出かけます。
そちらの様子は次回に。
追記
キャンプ場のテントサイトの駐車場が分かりずらかったので、地図を載せておきます。
赤く囲ってあるエリアが予約テントのサイトです。
