昨日、奥日光の紅葉が見ごろ、そして晴天との天気予報で、紅葉の名所巡りへ出かけて来ました。
紅葉の時期に奥日光は何回も行っているのですが、いわゆるメジャーなスポットの明智平展望台や中禅寺湖の遊覧船には乗ったことがなく、初めて日帰りで名所巡りに行くことにしましたが、やはり平日であってもあちこちで駐車場待ちはありましたが、さすがに絶景ポイントと言われるだけあり、どこも素敵な紅葉の景色を楽しむことができました。
かなり写真も多いので、何箇所かに分けて報告したいと思いますので、よかったらおつき合いくださいね。
2018年10月22日(月) 9367歩
ニュースなどでもこの時期の混雑具合は伝えられていて、ともかく早朝にいろは坂を上り、明智平の駐車場に着くことを考え、自宅を5時に出発しました。
途中のコンビニでサンドイッチとおにぎりを購入し、明智平の駐車場に着いたのが7時25分頃。
まだロープウェイ乗り場の駐車場は開いておらず、奥の駐車場が満車で少し待ち、ようやく停めることができました。
この後ロープウェイの駐車場も7時半に開きましたが、10分たらずで満車になりました。
車内でサンドイッチの朝食を済ませた後、すぐにロープウェイ乗り場の列に並びました。
7時半にはすでに並んでいる方がいたので、紅葉シーズンは週末だけでなく平日もそれくらいの時間に着いていたほうがいいと思います。
ロープウェイはかなり小さく乗る人数が限られるので、ちょっとの時間の差で駐車場にも入れず、ロープウェイも長時間待つことになります。





待ち時間の間に展望台駅をアップで。

試運転のロープウェイが8時過ぎに動き始めました。


通常は9時からですが、紅葉シーズンのお天気のいい時は早めに営業しているようで、昨日は8時10分の運行開始で、私たちは3台目に乗ることができました。
運賃は往復740円。






ロープウェイに乗る時間は3分ほど。
あっという間に着いてしまいます。
ロープウェイを利用しないで山道を上っていくこともできますが、結構な急勾配なので、ここはやはり楽してロープウェイの方が良さそうです。

下りのロープウェイとすれ違います。

展望台駅近くは色づいた木々が見られました。

階段を上がるとすぐに展望台。
中禅寺湖と華厳の滝を一度に眺められる贅沢。
右の滝は白雲の滝と言うようです。

華厳の滝をアップで。
ニュースでも水量が増えていると紹介されていましたが、豪快な滝の水しぶきが眺められました。

色づいた山々を上から眺めるのも展望台ならではの景色。


右端からは男体山も。

華厳の滝とは反対側の景色を見に行きます。



中央右寄り一番奥の2つの頂上が見える山が筑波山かと。
朝は空気はクリアなので、遠くの山も良く見えます。

こちらは明智平駅の駐車場と鬼怒川温泉街方向。


帰りはすぐにロープウェイに乗れました。
駐車場の奥から見える色づく山。
私たちが下りてく時間帯は駐車場待ちの長い車の列ができていたので、やはり「早起きは三文の得」ですね。

この後、中禅寺湖へ向かいます。
中禅寺湖第一駐車場に停め、歩道橋を渡り、湖畔展望テラスへ。



湖畔の宿もいい感じ。

道の駅ならぬ船の駅で遊覧船の切符を購入。
第1便は9時半出航。


出航まで30分ほどあるので、湖畔をウロウロ。

鮮やかに色づいたカエデが青空に映えます。



15分前に乗船開始となります。

ここから先の遊覧船の様子は湖畔の道を走っているときには想像もつかない絶景でした。
そちらは次回にお伝えしますね
紅葉の時期に奥日光は何回も行っているのですが、いわゆるメジャーなスポットの明智平展望台や中禅寺湖の遊覧船には乗ったことがなく、初めて日帰りで名所巡りに行くことにしましたが、やはり平日であってもあちこちで駐車場待ちはありましたが、さすがに絶景ポイントと言われるだけあり、どこも素敵な紅葉の景色を楽しむことができました。
かなり写真も多いので、何箇所かに分けて報告したいと思いますので、よかったらおつき合いくださいね。
2018年10月22日(月) 9367歩
ニュースなどでもこの時期の混雑具合は伝えられていて、ともかく早朝にいろは坂を上り、明智平の駐車場に着くことを考え、自宅を5時に出発しました。
途中のコンビニでサンドイッチとおにぎりを購入し、明智平の駐車場に着いたのが7時25分頃。
まだロープウェイ乗り場の駐車場は開いておらず、奥の駐車場が満車で少し待ち、ようやく停めることができました。
この後ロープウェイの駐車場も7時半に開きましたが、10分たらずで満車になりました。
車内でサンドイッチの朝食を済ませた後、すぐにロープウェイ乗り場の列に並びました。
7時半にはすでに並んでいる方がいたので、紅葉シーズンは週末だけでなく平日もそれくらいの時間に着いていたほうがいいと思います。
ロープウェイはかなり小さく乗る人数が限られるので、ちょっとの時間の差で駐車場にも入れず、ロープウェイも長時間待つことになります。





待ち時間の間に展望台駅をアップで。

試運転のロープウェイが8時過ぎに動き始めました。


通常は9時からですが、紅葉シーズンのお天気のいい時は早めに営業しているようで、昨日は8時10分の運行開始で、私たちは3台目に乗ることができました。
運賃は往復740円。






ロープウェイに乗る時間は3分ほど。
あっという間に着いてしまいます。
ロープウェイを利用しないで山道を上っていくこともできますが、結構な急勾配なので、ここはやはり楽してロープウェイの方が良さそうです。

下りのロープウェイとすれ違います。

展望台駅近くは色づいた木々が見られました。

階段を上がるとすぐに展望台。
中禅寺湖と華厳の滝を一度に眺められる贅沢。
右の滝は白雲の滝と言うようです。

華厳の滝をアップで。
ニュースでも水量が増えていると紹介されていましたが、豪快な滝の水しぶきが眺められました。

色づいた山々を上から眺めるのも展望台ならではの景色。


右端からは男体山も。

華厳の滝とは反対側の景色を見に行きます。



中央右寄り一番奥の2つの頂上が見える山が筑波山かと。
朝は空気はクリアなので、遠くの山も良く見えます。

こちらは明智平駅の駐車場と鬼怒川温泉街方向。


帰りはすぐにロープウェイに乗れました。
駐車場の奥から見える色づく山。
私たちが下りてく時間帯は駐車場待ちの長い車の列ができていたので、やはり「早起きは三文の得」ですね。

この後、中禅寺湖へ向かいます。
中禅寺湖第一駐車場に停め、歩道橋を渡り、湖畔展望テラスへ。



湖畔の宿もいい感じ。

道の駅ならぬ船の駅で遊覧船の切符を購入。
第1便は9時半出航。


出航まで30分ほどあるので、湖畔をウロウロ。

鮮やかに色づいたカエデが青空に映えます。



15分前に乗船開始となります。

ここから先の遊覧船の様子は湖畔の道を走っているときには想像もつかない絶景でした。
そちらは次回にお伝えしますね
