今日は東京マラソンの日ですが、地元でもさいたまマラソンが開催されます。
あいにくの雨になってしまいましたが、ここのところお散歩の途中でランニングをしている人をよく見かけました。
参加された方それぞれ持っている力を発揮して頑張ってくださいね
2月に入り、桜の開花予想が出始めました。
昨年は、みちのく桜旅を計画していたのですが、計画倒れで終わってしまい、今年こそと意気込んでいます
いつまで桜が見れるか、特に遠出をするところは年々難しくなりますから、行けるときに行っておかないとという気持ちでいっぱいです。
高齢の両親をつきっきりで看病しなければならなくなったらお花見どころではありませんし...
最新の予想によると関西の見ごろは4月4日から9日くらいらしい。
どちらかと言えば、散り際の桜が好きなので、4月4日出発の夜行バスで計画を立ててみた。
最初は新幹線と大阪のホテルがセットになったツアーを探していたが(連泊し吉野、奈良にも移動するため)、ちょうどいい時間帯は割増料金がとられる。
それも1人8000円とかなりな額で、十分1泊分が浮いてしまうくらいのお値段。
色々検討していたら、地元のさいたま新都心から京都行きの夜行バスが出ていることを発見。
元々尾瀬に行く時など夜行バスを利用していたのでそれほど苦でないが、最近の夜行バスはかなり進化発展し、快適になっいているらしい。
早朝に着けば、空いている時間から観光が始められるし、一石二鳥。
まだ4月分の予約は受け付けていなかったので、そちらはまた後日報告しますね。
ということで、大まかな計画を立ててみたので、お伝えします。
4/4(土) さいたま新都心発 夜行バス
4/5(日) 6:20過ぎ 京都駅到着 ラウンジで朝食 駅のコインロッカーに荷物預ける
清水寺
円山公園
知恩院
青蓮院
岡崎疎水
金戒光明寺
哲学の道
法然院
銀閣寺
高瀬川
祇園白川
ホテルチェックイン
4/6(月) 平野神社
龍安寺
仁和寺
金閣寺
半木の道
上賀茂神社
大阪へ移動
4/7(火) 醍醐寺
随心院
勧修寺
毘沙門堂
山科疎水
二条城
神泉苑
平安神宮
4/8(水) 近鉄で奈良へ
東大寺
正倉院
春日大社
奈良国立博物館
興福寺
4/9(木) 吉野
4/10(金) 榛原
又兵衛桜
榛原から室生口大野へ近鉄移動
大野寺
室生寺
長谷寺
難波
夜行バス
4/11(土) 王子着
関西での移動手段と宿泊先については次回お伝えしようと思います。
ここ最近京都市内の渋滞がかなりひどいらしいので、なるべく地下鉄+徒歩で移動を考えています。
公共の乗り物での移動は我が家のモットーですので、基本それは貫くつもり。
京都の桜の名所も数々あるので迷うところですが、やはり京都では王道の桜の名所に行こうと思っています。
もちろん関西で一番の桜の名所と言ったら吉野。
ここは天気予報とにらめっこして行く日を決めたいと。
さらに奈良は、オットの希望で修学旅行以来の大仏様とご対面。
そして桜の名所、又兵衛桜、長谷寺や室生寺など華やかな京都とは違うひっそりした大和の春を楽しみたいと思っています
あいにくの雨になってしまいましたが、ここのところお散歩の途中でランニングをしている人をよく見かけました。
参加された方それぞれ持っている力を発揮して頑張ってくださいね

2月に入り、桜の開花予想が出始めました。
昨年は、みちのく桜旅を計画していたのですが、計画倒れで終わってしまい、今年こそと意気込んでいます

いつまで桜が見れるか、特に遠出をするところは年々難しくなりますから、行けるときに行っておかないとという気持ちでいっぱいです。
高齢の両親をつきっきりで看病しなければならなくなったらお花見どころではありませんし...
最新の予想によると関西の見ごろは4月4日から9日くらいらしい。
どちらかと言えば、散り際の桜が好きなので、4月4日出発の夜行バスで計画を立ててみた。
最初は新幹線と大阪のホテルがセットになったツアーを探していたが(連泊し吉野、奈良にも移動するため)、ちょうどいい時間帯は割増料金がとられる。
それも1人8000円とかなりな額で、十分1泊分が浮いてしまうくらいのお値段。
色々検討していたら、地元のさいたま新都心から京都行きの夜行バスが出ていることを発見。
元々尾瀬に行く時など夜行バスを利用していたのでそれほど苦でないが、最近の夜行バスはかなり進化発展し、快適になっいているらしい。
早朝に着けば、空いている時間から観光が始められるし、一石二鳥。
まだ4月分の予約は受け付けていなかったので、そちらはまた後日報告しますね。
ということで、大まかな計画を立ててみたので、お伝えします。
4/4(土) さいたま新都心発 夜行バス
4/5(日) 6:20過ぎ 京都駅到着 ラウンジで朝食 駅のコインロッカーに荷物預ける
清水寺
円山公園
知恩院
青蓮院
岡崎疎水
金戒光明寺
哲学の道
法然院
銀閣寺
高瀬川
祇園白川
ホテルチェックイン
4/6(月) 平野神社
龍安寺
仁和寺
金閣寺
半木の道
上賀茂神社
大阪へ移動
4/7(火) 醍醐寺
随心院
勧修寺
毘沙門堂
山科疎水
二条城
神泉苑
平安神宮
4/8(水) 近鉄で奈良へ
東大寺
正倉院
春日大社
奈良国立博物館
興福寺
4/9(木) 吉野
4/10(金) 榛原
又兵衛桜
榛原から室生口大野へ近鉄移動
大野寺
室生寺
長谷寺
難波
夜行バス
4/11(土) 王子着
関西での移動手段と宿泊先については次回お伝えしようと思います。
ここ最近京都市内の渋滞がかなりひどいらしいので、なるべく地下鉄+徒歩で移動を考えています。
公共の乗り物での移動は我が家のモットーですので、基本それは貫くつもり。
京都の桜の名所も数々あるので迷うところですが、やはり京都では王道の桜の名所に行こうと思っています。
もちろん関西で一番の桜の名所と言ったら吉野。
ここは天気予報とにらめっこして行く日を決めたいと。
さらに奈良は、オットの希望で修学旅行以来の大仏様とご対面。
そして桜の名所、又兵衛桜、長谷寺や室生寺など華やかな京都とは違うひっそりした大和の春を楽しみたいと思っています
