今日は晴れて穏やかなお天気になりそうです。
つかの間の貴重な日差しの温もり、うれしいですね
2010年、ツアーに一人参加し、中欧の旅に出かけた。
途中でツアーを抜けたり、朝の出発までの時間を利用し、街歩きも楽しんだ。
かなり前のことで、資料もほとんど残っていないので、あまりお役に立てる情報はないかと思うが、よかったらおつき合いくださいね
1日目 2010年10月9日(土)
オーストリア航空直行便で成田からウィーンへ。
ツアーの皆さんは、ウィーンと言う場所柄、女性が大半。
12時間と言うロングフライトだが、結構快適であっという間にウィーンに到着した感じ。
15時55分、無事着陸。
オーストリア航空の機内の様子。
カラフルな背もたれカバーがかわいい。

ホテルはウィーン国際空港のまん前。
ツアーではよくあるパターンらしいが、ウィーン市内に出るのに時間がかかり、やはり不便。

荷物を置き、すぐに出発。
市内へ通じるオーストリア国鉄の駅。
スーツケースを持ったツーリストも多く、治安の心配は感じない。
近郊電車のSバーンに乗り、北駅まで25分。
切符は自販機で簡単に買えた。

目指すは「第三の男」の舞台となった観覧車。
私にとって「ウィーンと言えばここでしょ」くらい行きたかった場所。
「第三の男」は私の好きな映画ベスト10に入るくらい、お気に入りの映画。
色々ネットで情報を集めて行ったが、思ったより北駅から近く分かりやすかった。
土曜日と言うこともあり、カップルやファミリーがたくさん遊びに来ていたので、人の流れについていけば、すぐに分かった。
ホームから見える観覧車。

ここから入る。


そして観覧車の真下へ。

空は明るいが、時間も遅くなっていたので、観覧車には乗らず、園内をぶらぶらして戻ることに。


ここからトラムに乗り、街の中心地を目指す。

ドナウ運河沿いを走り、ヴォティーフ教会がが見えてくる。


リングと呼ばれるウィーン市内をトラムで半周。

国立歌劇場で降り、ケルントナー通りを歩いてみる。
こちらは全然写真がなくて
たぶん、土曜の夜ですごい人でだったと思う。
シュテファン大聖堂の近くから地下鉄に乗り、北駅まで戻る。
北駅から空港に戻るホームの様子。
ホームの真ん中あたりは人でいっぱいだったが、端の方はちょっと暗くて怖かった。

空港駅の近くのスーパーでサンドイッチを買い、ホテルの部屋に戻る。
つかの間の貴重な日差しの温もり、うれしいですね

2010年、ツアーに一人参加し、中欧の旅に出かけた。
途中でツアーを抜けたり、朝の出発までの時間を利用し、街歩きも楽しんだ。
かなり前のことで、資料もほとんど残っていないので、あまりお役に立てる情報はないかと思うが、よかったらおつき合いくださいね

1日目 2010年10月9日(土)
オーストリア航空直行便で成田からウィーンへ。
ツアーの皆さんは、ウィーンと言う場所柄、女性が大半。
12時間と言うロングフライトだが、結構快適であっという間にウィーンに到着した感じ。
15時55分、無事着陸。
オーストリア航空の機内の様子。
カラフルな背もたれカバーがかわいい。

ホテルはウィーン国際空港のまん前。
ツアーではよくあるパターンらしいが、ウィーン市内に出るのに時間がかかり、やはり不便。

荷物を置き、すぐに出発。
市内へ通じるオーストリア国鉄の駅。
スーツケースを持ったツーリストも多く、治安の心配は感じない。
近郊電車のSバーンに乗り、北駅まで25分。
切符は自販機で簡単に買えた。

目指すは「第三の男」の舞台となった観覧車。
私にとって「ウィーンと言えばここでしょ」くらい行きたかった場所。
「第三の男」は私の好きな映画ベスト10に入るくらい、お気に入りの映画。
色々ネットで情報を集めて行ったが、思ったより北駅から近く分かりやすかった。
土曜日と言うこともあり、カップルやファミリーがたくさん遊びに来ていたので、人の流れについていけば、すぐに分かった。
ホームから見える観覧車。

ここから入る。


そして観覧車の真下へ。

空は明るいが、時間も遅くなっていたので、観覧車には乗らず、園内をぶらぶらして戻ることに。


ここからトラムに乗り、街の中心地を目指す。

ドナウ運河沿いを走り、ヴォティーフ教会がが見えてくる。


リングと呼ばれるウィーン市内をトラムで半周。

国立歌劇場で降り、ケルントナー通りを歩いてみる。
こちらは全然写真がなくて

たぶん、土曜の夜ですごい人でだったと思う。
シュテファン大聖堂の近くから地下鉄に乗り、北駅まで戻る。
北駅から空港に戻るホームの様子。
ホームの真ん中あたりは人でいっぱいだったが、端の方はちょっと暗くて怖かった。

空港駅の近くのスーパーでサンドイッチを買い、ホテルの部屋に戻る。