夢は枯れ野を...

団塊世代夫婦の個人旅行記(海外、国内)をメインに、近所の散歩道、山歩きなど気の向くままに綴っています。

写真の無断転載はご遠慮くださいね。 ホームページ上から写真が大量に消えています。 勝手に写真を盗用され悲しい思いです。 大した写真ではありませんが、私にとっては大切な思いが詰まっています。 どうかご理解のほどを。

野鳥観察

初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023

今日は例年通りの冬に戻り、北風ビュービューのサイタマです。

昨日の芝川の様子と見沼自然公園の鳥たちの様子をお伝えします。

芝川の橋から新都心方向。
IMG_0006

カワセミポイントだった下水口は絶賛工事中。
1羽だけ見かけましたが、昨年のように数羽いないようです。
IMG_0012

寒さのせいかカモたちも少な目。
オオバンが水草を咥えていました。
IMG_0018

土手に咲く花は春の先駆け。
IMG_0022

木の枝に止まっていたカワラヒワのオス。
IMG_0034
IMG_0035



場所を移して全面氷の張った見沼自然公園の池。
カモたちも岸辺で退避。
IMG_0048
IMG_0057
杭の上で様子見のカルガモ。
IMG_0093
コガモのつがい。
IMG_0099

初めて見たモズのメス。
里山を代表する鳥ですが、近年減少しているそう。
IMG_0104
IMG_0107
IMG_0108

日当りのいい場所では、河津桜の新芽が膨らんでいます。
IMG_0114
椿。
IMG_0118

自然公園のこの景色も好きです。
IMG_0120

見沼自然公園の鳥たち 繁殖羽が美しいカワウやカルガモ 2022

一昨日の自然公園の鳥たちです。
まだカモたちも北帰行の旅には出ず、たくさん残っていました。

普段なら真っ黒で地味なカワウも繁殖羽に変わり、なかなかの男前。
IMG_0040
IMG_0081

この地で夏を越すカルガモたちの翼鏡と呼ばれる青い羽が鮮やか。
IMG_0016
IMG_0028

シジュウカラがたくさん大きな木に群れていました。
IMG_0055
IMG_0065

ダイサギも。
IMG_0005

暖かくなると鳥たちも北へ旅立ち、少し寂しくなりますね。

見沼自然公園の野鳥たち アオジ、シロハラ、ツグミ 2022

昨日の見沼自然公園で出会った野鳥たち。

今回はアオジ、シロハラなど初めての鳥たちとも出会えました。
ちょっとピントが甘いですが、どうかお許しを。

まずは池の周りのカモたち。
そろそろ旅立ちの準備ですごい食欲です。
IMG_0014
ヒドリガモのつがい。
IMG_0022
オオバン。
IMG_0029
オナガガモ。
IMG_0037
コガモのつがい。
IMG_0064

こんなところまで遠征してエサ取り。
IMG_0165

スズメ。
IMG_0027
アオジ。
IMG_0101
シロハラ。
IMG_0115
カイツブリ。
IMG_0129
ツグミ。
IMG_0156

第一調整池で久しぶりにオオハクチョウさん観察 2022

昨日は午後から日が差し、風もなかったので、久しぶりにオオハクチョウさんに会いに芝川第一調整池へ。

昼間は寝ていることが多いので、夕方の時間を狙ってきたのですが、16時すぎでもまだエサを食べながらウロウロしている状態で、池を泳いだりするのは日暮れ直前になりそうです。

雨が全く降らないのでどんどん干上がっていく池で子育て中もオオハクチョウは、警戒マックス。

多分ここ何年か飛来しているベテランのお父さん、お母さんだと思うので、子育ては上手ですね。

お父さんやお母さんがエサ取りをしている時は幼鳥がちゃんと見張り役を務めています。
育ち盛りなので、幼鳥の食欲はかなりなもので、ずっとエサ取りをして食べ続けています。

池の反対側ではカモたちの鳴き声も聞こえましたが、遠くて姿は確認できず。

ファミリー揃い踏みの一枚。
IMG_0011

IMG_0038
IMG_0050
IMG_0055
IMG_0059
IMG_0087
IMG_0093
IMG_0112
IMG_0127

奥にはダイサギ。
IMG_0076

夕闇迫る第一調整池。
IMG_0133

毎年3月の頭には北へ、向かうことが多いので、あと何回このファミリーと再会できるでしょうか?
人も白鳥さんも一雨降って潤いが欲しいところですね。

見沼自然公園で野鳥観察 コゲラと初遭遇カワセミも 2022

また明日からしばらく寒波が居座るとの予報で、年明け初めて見沼自然公園へ。


何と初めてコゲラと遭遇し、木をつつくかわいい姿を写真に収めることができました。
IMG_0087
IMG_0106
IMG_0115

そしてこちらも自然公園では初遭遇のカワセミさん。
IMG_0213

ダイサギ。
IMG_0011

まだ賑やかなカモたち。
IMG_0025

ヒドリガモ。
IMG_0018
オナガガモ。
IMG_0021
カルガモ。
IMG_0042
カイツブリ。
IMG_0153
オオバン。
IMG_0207
オカヨシガモ。
IMG_0205

シジュウカラ。
IMG_0053

明日からの寒波に備えてエサ取りに余念がない鳥たちでした。

今シーズン初カワセミさん 2022

今日は風もなく穏やかな冬晴れ。
ようやくカワセミさんに会いに出かけてきました。
3連休の中日ということもあり、結構カメラを抱えた人が。

今シーズン初のカワセミさんは何度もダイブして大サービス。
キラキラ翡翠色に輝く羽根も初めて見ました。
IMG_0004
IMG_0007
IMG_0028
IMG_0092
IMG_0107

コガモたちも例年通り、何羽かでまとまって日向ぼっこしていました。
IMG_0041
IMG_0082

カルガモのつがい。
IMG_0058

オオバンはやかましい鳴き声をあげていました。
IMG_0096

中州で日向ぼっこのカメさん。
IMG_0009

今日は日なたの土手ではぽかぽか陽気で、のんびり鳥たちを眺めるのにいいお天気でした。

芝川第一調整池で2年ぶりオオハクチョウのファミリーと再会 2022

昨日行った芝川第一調整池で再会したオオハクチョウ親子たちです。

昨日は風もなく日向はぽかぽかのお散歩日和。

昨年は芝川第一調整池が干上がっていて、飛来した白鳥も1日でいなくなってしまったとか。

それだけに今年もオオハクチョウの家族が飛来してくれて嬉しかったです。
飛来情報は11月末には届いていたのですが、なかなかタイミングが合わず、ようやくご対面となりました。


今年もかなり水が少ないですが、何とか中州で過ごしているようです。
水が少ない分、天敵も多そうで、かなり警戒を怠りなくしている様子でした。

お父さんとお母さん、子ども3羽。
子どもたちはみな大きさは大人と変わりませんが、首や羽がグレーがかっています。
IMG_0148
IMG_0038
IMG_0039
IMG_0053
IMG_0057
IMG_0074
IMG_0123
IMG_0122

最新コメント
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

okeihan

ギャラリー
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 シャガ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • クリスマスローズの蕾膨らむ 2022
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 今年もお世話になりました 2022 オレガノとスペアミントの新芽
  • 今年もお世話になりました 2022 オレガノとスペアミントの新芽
  • 仕事納めの日にガーデンシクラメン 2022
  • 仕事納めの日にガーデンシクラメン 2022
  • 12月の薔薇 2022
  • 12月の薔薇 2022
  • 真冬のワイルドストロベリー 2022
  • 真冬のワイルドストロベリー 2022
  • 我が家の初冬の青い花 2022 フウロソウ&ローズマリー
  • 我が家の初冬の青い花 2022 フウロソウ&ローズマリー
  • 我が家の初冬の花 2022
  • 我が家の初冬の花 2022
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー