ついにGWも終わってしまい、ちょっぴり憂鬱な出勤ですね。
我が家はいつもの毎日が日曜日の生活に戻り、今日は緑のカーテンの苗を植えました。
去年の琉球朝顔がそのまま冬越ししてくれるかと思ったのですが、やはりサイタマの冷え込みには負けてしまったようで芽は出てきませんでした。
今年は「沖縄スズメウリ」という苗を植えてみたのですが、文字通り緑のカーテンになり、すこしでも夏の暑い日差しを遮ってくれればと願っています
先日の高尾山で見かけてお花たちの紹介をしますね。
スミレの仲間もたくさん咲いていたのですが、すべてピンボケで紹介できず残念です
散策路の脇に咲いている花たちはどれも小さいのでうっかりすると見逃しがちですが、一度目に留まるとあとは次々見つけることができるので、良かったら足元を見ながら歩いてみてくださいね。
シャガ。
いつもはGW明けに行くことが多いので、これほど見事な群落をたくさん見かけたのは初めてかもしれません。
山の斜面に広がって咲いています。

クサイチゴ。

シャクナゲ。
白やピンクなど色も様々ですが、私はこの桜色のシャクナゲがお気に入り。

ヤマツツジ。

キジムシロ。
もみじ台の近くで見かけました。

チゴユリ。
今回一番のお気に入り。

ミツバウツギ。

ホウチャクソウ。

我が家はいつもの毎日が日曜日の生活に戻り、今日は緑のカーテンの苗を植えました。
去年の琉球朝顔がそのまま冬越ししてくれるかと思ったのですが、やはりサイタマの冷え込みには負けてしまったようで芽は出てきませんでした。
今年は「沖縄スズメウリ」という苗を植えてみたのですが、文字通り緑のカーテンになり、すこしでも夏の暑い日差しを遮ってくれればと願っています

先日の高尾山で見かけてお花たちの紹介をしますね。
スミレの仲間もたくさん咲いていたのですが、すべてピンボケで紹介できず残念です

散策路の脇に咲いている花たちはどれも小さいのでうっかりすると見逃しがちですが、一度目に留まるとあとは次々見つけることができるので、良かったら足元を見ながら歩いてみてくださいね。
シャガ。
いつもはGW明けに行くことが多いので、これほど見事な群落をたくさん見かけたのは初めてかもしれません。
山の斜面に広がって咲いています。

クサイチゴ。

シャクナゲ。
白やピンクなど色も様々ですが、私はこの桜色のシャクナゲがお気に入り。

ヤマツツジ。

キジムシロ。
もみじ台の近くで見かけました。

チゴユリ。
今回一番のお気に入り。

ミツバウツギ。

ホウチャクソウ。
