夢は枯れ野を...

団塊世代夫婦の個人旅行記(海外、国内)をメインに、近所の散歩道、山歩きなど気の向くままに綴っています。

写真の無断転載はご遠慮くださいね。 ホームページ上から写真が大量に消えています。 勝手に写真を盗用され悲しい思いです。 大した写真ではありませんが、私にとっては大切な思いが詰まっています。 どうかご理解のほどを。

りすの家のお花たち スミレ、山吹

このところ寒暖差が大きい日が続いていますが、今日も夏日でかなり暑くなりそうですね。

先日のりすの家のお花たちの紹介です。
春は野の花がたくさん咲いているので、リスさんも自然の恵みをたっぷり味わっているようでした。

白の山吹。
IMG_0010
野イチゴ。
IMG_0015
庭では邪魔者のカタバミもリスさんの食料に。
IMG_0020
コデマリ。
IMG_0051
黄色の八重の山吹の下に餌箱が。
IMG_0059
イングリッシュデージー。
IMG_0073
サツキの脇の餌箱。
サツキの花も食べていました。
IMG_0077
スミレ2種類。
IMG_0191
IMG_0193
トサシモツケ。
IMG_0195
ヘビイチゴ。
IMG_0149
こぼれ種から咲いたネモフィラ。
IMG_0231

冬眠に利用していた木のほら。
IMG_0143


さいたま市りすの家へ そろそろ子リスたちもお目見え 2022

ようやく晴れたと思ったら夏日のお日様ギラギラ。
昨年の冬眠前以来の久しぶりにりすの家へ。

リスさんを観察するにはちょっと日差しが眩しかったですが、小さなリスさんもちょろちょろしていたので、多分子リスさん?にも遭遇できました。

行くたびにバージョンアップしているりすの家。
無料でこれだけ楽しめるのは有難いです。
季節の花たちもたくさん植えてあり、そちらの手入れだけでも大変だと思うので、スタッフの皆さんのご尽力には感謝しかないです。
IMG_0240
IMG_0208
去年よりこちらの看板が増えていましたが、本当に頻繁に通路を横切るので、踏まないように注意ですね。
IMG_0081

春はお花の芽も出たばかりで柔らかいので、こうして敷地のお花を食べられるのは幸せなことですね。
IMG_0007
花のついた枝を引っ張り、むしゃむしゃ。
IMG_0126
IMG_0130
IMG_0131

神出鬼没。
IMG_0040


餌入れに脚をかけ、食べる様子もかわいいですが、たまりかねて餌入れに入り込んで食べています。
冬眠から目覚めた後はお腹がすくのでしょうね。
IMG_0086
IMG_0099
最後はお水を飲んでお食事終了。
IMG_0106


こんな姿もかわいい。
IMG_0110
IMG_0137
IMG_0177
IMG_0221


冬眠に使っていた木のほら。
IMG_0143

クローバーの葉をむしゃむしゃ。
IMG_0168


自然に近い形でリスさんを観察できるのは嬉しいですね。
我が家の定番のお散歩コースです。

春と初夏が同居の北浦和公園 枝垂れ桜&シャクナゲ 2022

今日も夏日となりそうなお天気です。

病院の帰りに北浦和公園へお散歩に。

初めて入り口の八重桜が咲いているのを見ました。
奥の大イチョウも新緑が美しい。
IMG_0003
IMG_0016

そしてまだ枝垂れ桜が咲いているのにびっくり。
葉が出かけているので、あと数日だと思いますが、今日はまだかわいいお花が見ごろです。
IMG_0018
IMG_0024
IMG_0025

ここも私のお気に入りの枝ぶりのいい木が多いです。
IMG_0032
IMG_0081


美術館脇には鮮やかなローズ色のシャクナゲが。
根元にはクリスマスローズがたわわに咲いていていい感じ。
黒川紀章さんの設計により建築された埼玉県立近代美術館は、地元の美術館でありながらモネやピカソなどなかなかの収蔵作品で、私のお気に入り。
IMG_0037
IMG_0055
IMG_0066
IMG_0069

ローズマリーの花の奥にはブリューゲルの彫刻。
IMG_0078

枝垂れるイチョウの奥の日本庭園には八重桜。
IMG_0084
IMG_0091

ツツジも満開でした。
IMG_0100
そして山吹も。
IMG_0108

駒場運動公園の八重桜が見ごろに 2022

駒場運動公園の八重桜が見ごろになってきました。
ソメイヨシノとは違った可愛らしい桜ですね。
IMG_0010
IMG_0014

他の桜は完全に散っているかと思いましたが、意外にもまだ頑張って咲いています。
この桜は何だろう?
ソメイヨシノとは違いますが、花弁が濃いピンクでかわいいですね。
IMG_0023

これはわかります。
ヤマザクラ。
IMG_0030

松の新芽?
IMG_0018

イチョウも新芽が出てきて黄緑色に色づいています。
IMG_0032
そしてメタセコイアも。
IMG_0035
孫がお気に入りのプラネタリウム。
IMG_0038

見沼自然公園の新緑の景色 2022

4月2日に訪れた見沼自然公園の続きです。
まだソメイヨシノが満開でうららかな春景色でした。

今は半分以上が散ってしまい、本当にソメイヨシノの時期は終わりですね。

見事な大木のヤマザクラ。
IMG_0004
まだカモたちも残っていました。
IMG_0005
眩しい新緑。
IMG_0021

柳と桜、ユキヤナギ。
IMG_0027
IMG_0034

山吹。
IMG_0037
カキドオシ
IMG_0045
たわわに咲くユキヤナギ。
IMG_0049
木蓮。
IMG_0051
ユキヤナギとソメイヨシノのコラボ。
IMG_0058

用水路沿いの道にある東屋。
IMG_0063

のどかな春景色。
IMG_0069
アオサギが一羽。
IMG_0053

ソメイヨシノとチューリップのコラボが見事 大宮農林公苑 2022

昨日訪れた大宮農林公苑。
ソメイヨシノは満開。
そしてチューリップとのコラボもバッチリ。
見ごたえある春景色でした。
IMG_0005
IMG_0013
IMG_0022
IMG_0037
IMG_0046
IMG_0052

枝垂れ桜は5分咲。
IMG_0031

丘に植えられたソメイヨシノの大木。
IMG_0054


駐車場の方へ。
ネモフィラはこれから。
なかなかソメイヨシノとのコラボは難しいですね。
IMG_0061
IMG_0063

バラ園奥のオブジェとソメイヨシノ。
IMG_0069

北風が強く、より空の青さが際立ちます。
IMG_0085
IMG_0087
IMG_0092
八重のかわいい枝垂れ桜。
IMG_0095

丘の上から跳ね橋方向を眺めます。
残念ながらチューリップはこれから。
IMG_0108
IMG_0116
IMG_0126

山桜も見ごろです。
IMG_0129

黄色のチューリップとのコラボ。
IMG_0133
IMG_0152

まさにまさに満開。
胴咲き桜もかわいい。
IMG_0148
IMG_0160
IMG_0183

芝桜は一部だけ咲いていました。
IMG_0166

こちらはカラフルなチューリップ。
IMG_0191

川沿いを歩いて戻ります。
IMG_0198
跳ね橋へ。
IMG_0228
カルガモのつがい。
IMG_0217
ユキヤナギも満開。
IMG_0230

こちらはチューリップやネモフィラもこれから。
IMG_0238
IMG_0243

一緒にお花見を楽しんでいるみたいですね。
IMG_0267

ゆったり回って1時間半。
地元の方ばかりののんびり楽しめたお花見でした。

この後は見晴公園へ。
そちらは次回に。

ご近所さんのソメイヨシノが満開 2022

今年は直前の寒の戻りで開花が遅れ、ようやく咲き始めたと思ったら強風が吹き荒れ、ゆっくりお花見できる日が少なそうですね。

他より早く満開になるご近所さんの農地の隅にあるソメイヨシノ。
この暖かさで満開に。

もう少し青空が欲しかったですが、きれいに剪定され、間近でソメイヨシノが楽しめますね。
IMG_0002
IMG_0004
IMG_0007
IMG_0015
IMG_0020
IMG_0029

最新コメント
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

okeihan

ギャラリー
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 シャガ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • クリスマスローズの蕾膨らむ 2022
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 今年もお世話になりました 2022 オレガノとスペアミントの新芽
  • 今年もお世話になりました 2022 オレガノとスペアミントの新芽
  • 仕事納めの日にガーデンシクラメン 2022
  • 仕事納めの日にガーデンシクラメン 2022
  • 12月の薔薇 2022
  • 12月の薔薇 2022
  • 真冬のワイルドストロベリー 2022
  • 真冬のワイルドストロベリー 2022
  • 我が家の初冬の青い花 2022 フウロソウ&ローズマリー
  • 我が家の初冬の青い花 2022 フウロソウ&ローズマリー
  • 我が家の初冬の花 2022
  • 我が家の初冬の花 2022
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー