春
ようやく晴れたと思ったら夏日のお日様ギラギラ。
昨年の冬眠前以来の久しぶりにりすの家へ。
リスさんを観察するにはちょっと日差しが眩しかったですが、小さなリスさんもちょろちょろしていたので、多分子リスさん?にも遭遇できました。
行くたびにバージョンアップしているりすの家。
無料でこれだけ楽しめるのは有難いです。
季節の花たちもたくさん植えてあり、そちらの手入れだけでも大変だと思うので、スタッフの皆さんのご尽力には感謝しかないです。


去年よりこちらの看板が増えていましたが、本当に頻繁に通路を横切るので、踏まないように注意ですね。

春はお花の芽も出たばかりで柔らかいので、こうして敷地のお花を食べられるのは幸せなことですね。

花のついた枝を引っ張り、むしゃむしゃ。



神出鬼没。

餌入れに脚をかけ、食べる様子もかわいいですが、たまりかねて餌入れに入り込んで食べています。
冬眠から目覚めた後はお腹がすくのでしょうね。


最後はお水を飲んでお食事終了。

こんな姿もかわいい。




冬眠に使っていた木のほら。

クローバーの葉をむしゃむしゃ。

自然に近い形でリスさんを観察できるのは嬉しいですね。
我が家の定番のお散歩コースです。
昨年の冬眠前以来の久しぶりにりすの家へ。
リスさんを観察するにはちょっと日差しが眩しかったですが、小さなリスさんもちょろちょろしていたので、多分子リスさん?にも遭遇できました。
行くたびにバージョンアップしているりすの家。
無料でこれだけ楽しめるのは有難いです。
季節の花たちもたくさん植えてあり、そちらの手入れだけでも大変だと思うので、スタッフの皆さんのご尽力には感謝しかないです。


去年よりこちらの看板が増えていましたが、本当に頻繁に通路を横切るので、踏まないように注意ですね。

春はお花の芽も出たばかりで柔らかいので、こうして敷地のお花を食べられるのは幸せなことですね。

花のついた枝を引っ張り、むしゃむしゃ。



神出鬼没。

餌入れに脚をかけ、食べる様子もかわいいですが、たまりかねて餌入れに入り込んで食べています。
冬眠から目覚めた後はお腹がすくのでしょうね。


最後はお水を飲んでお食事終了。

こんな姿もかわいい。




冬眠に使っていた木のほら。

クローバーの葉をむしゃむしゃ。

自然に近い形でリスさんを観察できるのは嬉しいですね。
我が家の定番のお散歩コースです。
今日も夏日となりそうなお天気です。
病院の帰りに北浦和公園へお散歩に。
初めて入り口の八重桜が咲いているのを見ました。
奥の大イチョウも新緑が美しい。


そしてまだ枝垂れ桜が咲いているのにびっくり。
葉が出かけているので、あと数日だと思いますが、今日はまだかわいいお花が見ごろです。



ここも私のお気に入りの枝ぶりのいい木が多いです。


美術館脇には鮮やかなローズ色のシャクナゲが。
根元にはクリスマスローズがたわわに咲いていていい感じ。
黒川紀章さんの設計により建築された埼玉県立近代美術館は、地元の美術館でありながらモネやピカソなどなかなかの収蔵作品で、私のお気に入り。




ローズマリーの花の奥にはブリューゲルの彫刻。

枝垂れるイチョウの奥の日本庭園には八重桜。


ツツジも満開でした。

そして山吹も。

病院の帰りに北浦和公園へお散歩に。
初めて入り口の八重桜が咲いているのを見ました。
奥の大イチョウも新緑が美しい。


そしてまだ枝垂れ桜が咲いているのにびっくり。
葉が出かけているので、あと数日だと思いますが、今日はまだかわいいお花が見ごろです。



ここも私のお気に入りの枝ぶりのいい木が多いです。


美術館脇には鮮やかなローズ色のシャクナゲが。
根元にはクリスマスローズがたわわに咲いていていい感じ。
黒川紀章さんの設計により建築された埼玉県立近代美術館は、地元の美術館でありながらモネやピカソなどなかなかの収蔵作品で、私のお気に入り。




ローズマリーの花の奥にはブリューゲルの彫刻。

枝垂れるイチョウの奥の日本庭園には八重桜。


ツツジも満開でした。

そして山吹も。

昨日訪れた大宮農林公苑。
ソメイヨシノは満開。
そしてチューリップとのコラボもバッチリ。
見ごたえある春景色でした。






枝垂れ桜は5分咲。

丘に植えられたソメイヨシノの大木。

駐車場の方へ。
ネモフィラはこれから。
なかなかソメイヨシノとのコラボは難しいですね。


バラ園奥のオブジェとソメイヨシノ。

北風が強く、より空の青さが際立ちます。



八重のかわいい枝垂れ桜。

丘の上から跳ね橋方向を眺めます。
残念ながらチューリップはこれから。



山桜も見ごろです。

黄色のチューリップとのコラボ。


まさにまさに満開。
胴咲き桜もかわいい。



芝桜は一部だけ咲いていました。

こちらはカラフルなチューリップ。

川沿いを歩いて戻ります。

跳ね橋へ。

カルガモのつがい。

ユキヤナギも満開。

こちらはチューリップやネモフィラもこれから。


一緒にお花見を楽しんでいるみたいですね。

ゆったり回って1時間半。
地元の方ばかりののんびり楽しめたお花見でした。
この後は見晴公園へ。
そちらは次回に。
ソメイヨシノは満開。
そしてチューリップとのコラボもバッチリ。
見ごたえある春景色でした。






枝垂れ桜は5分咲。

丘に植えられたソメイヨシノの大木。

駐車場の方へ。
ネモフィラはこれから。
なかなかソメイヨシノとのコラボは難しいですね。


バラ園奥のオブジェとソメイヨシノ。

北風が強く、より空の青さが際立ちます。



八重のかわいい枝垂れ桜。

丘の上から跳ね橋方向を眺めます。
残念ながらチューリップはこれから。



山桜も見ごろです。

黄色のチューリップとのコラボ。


まさにまさに満開。
胴咲き桜もかわいい。



芝桜は一部だけ咲いていました。

こちらはカラフルなチューリップ。

川沿いを歩いて戻ります。

跳ね橋へ。

カルガモのつがい。

ユキヤナギも満開。

こちらはチューリップやネモフィラもこれから。


一緒にお花見を楽しんでいるみたいですね。

ゆったり回って1時間半。
地元の方ばかりののんびり楽しめたお花見でした。
この後は見晴公園へ。
そちらは次回に。
最新コメント
記事検索
リンク集
最新記事(画像付)
人気記事
プロフィール
okeihan
QRコード
読者登録
カテゴリー