夢は枯れ野を...

団塊世代夫婦の個人旅行記(海外、国内)をメインに、近所の散歩道、山歩きなど気の向くままに綴っています。

写真の無断転載はご遠慮くださいね。 ホームページ上から写真が大量に消えています。 勝手に写真を盗用され悲しい思いです。 大した写真ではありませんが、私にとっては大切な思いが詰まっています。 どうかご理解のほどを。

屋久島縄文杉を求めて登山旅 2009

屋久島 縄文杉を求めて登山旅 <1>白谷雲水峡で古代杉に出会う

もう5年近く前になるが、あこがれの屋久島縦走登山をしてきたので、その記録をお伝えしようと思う。

雨の多い屋久島でも比較的降水量が少ないと言われている4月に、ANAのマイレージを利用して鹿児島まで行き、鹿児島からはJALで屋久島へ向かった。

初心者でも登りやすい宮之浦岳から縄文杉を目指す登山コースを縦走し、レンタカーで島の自然も満喫した4日間の旅となった。

1日目 2009年4月18日
6時35分発のANAに乗るため、自宅を4時半前に出る。
この時間もバスもないため、最寄りの駅まで30分近く歩く。
私は40L、オットは50Lの大きなリュックを背負っている。
縦走の足慣らしだと思うと、これくらい大したことはない。
5時に電車に乗り込み、5時50分には羽田に着いていた。

チェックインを済ませ、空港で朝食をとり、搭乗を待っていると、オットの名前のお呼び出しが。
リュックにしまっていた予備のライターが見つかったのだ。
奥の方に隠しておけば見つからないと思ったらしいが、おかげで搭乗のカウンターでパッキンしたリュックを全部広げる羽目に。
皆さんに我が家の荷物を全部お見せしました

ちなみに鹿児島行きの路線は、私たちと同じように鹿児島で乗り継ぎ屋久島へ行く人も多いのか、キャリーバックではなく、大きなリュックの人も結構いた。

定刻に離陸し、8時35分に鹿児島に到着する。
屋久島行きの乗り継ぎは2時間以上あり、空港をぶらぶらした後は、ガイドブックを読みながら、おとなしく待っている。

そして乗り込んだのが、このプロペラ機だ。
天候が悪い時はかなり乱高下するとの情報で心配したが、今回はお天気も良く、安定したフライトだったので、ほっとした。


RIMG0036

RIMG0037

RIMG0038

屋久島空港に11時15分着陸。
後ろに見えるのが宮之浦岳だ。
あいにく曇っているが、屋久島では雨が降っていないだけでも上出来としなければ。
RIMG0042

空港で登山届をを出し、レンタカー会社の案内で、少し離れた乗り場まで行く。
屋久島ではバスの便も少ないため、どこに行くにもレンタカーが便利だ。
本日は半日借りて、そのまま宿泊のホテルの駐車場に乗り捨てておいたらいいと言われる。

そしてさっそく向かった先が、白谷雲水峡だ。
縄文杉から荒川登山口ではなく白谷雲水峡に抜けるコースもあり、そちらも検討したが、明後日の天気予報が大雨とのことだったので、そのまま荒川登山口に抜けるコースをとる方が無難だろうということなった。
そのため、奥までは行けないが、白谷雲水峡に足を運ぶことにしたのだ。

RIMG0048

入口の管理棟で300円払い、中に入る。
マップもあり、時間と力量によっていくつかの歩けるコースが載っている。
ほんとは太鼓岩まで行きたかったのだが、小雨が降り、見晴らしも良くないだろうと思い、適当に途中で引き返すつもりで出発した。

出発してすぐのところに、白妙の滝がある。
雨にぬれた岩に流れる滝もみずみずしい。
ちょうど春先なので、新緑もきれいだ。
RIMG0049

RIMG0053

ひりゅう橋という吊り橋を渡ると、ごうごうと流れる水流が大迫力の飛流落としがある。
RIMG0062

少しは森に入ったところに二代杉がある。
さっそく古代杉とのご対面だ。
100_0001

100_0002

川沿いの道を進むとさつき吊り橋の分岐に出る。
この吊り橋を渡り、平坦な山道を歩いていく。
100_0023

このあたりは楠川歩道と呼ばれる石畳の道になっている。
江戸時代には、材木の搬出に使われていた道だそうだ。
RIMG0076

100_0015



RIMG0087

1時間ほど歩くとくぐり杉に出る。
文字通り、中をくぐれる大きな杉だ。
人と比べてみると、その大きさが良く分かるかもしれない。
100_0020

100_0021

ここから白谷山荘を通り越し、七本杉まで行ったところで引き返す。
時間は13時半。
そろそろお腹も限界だ。
RIMG0103

帰りの山道ではお散歩中のヤクシカにお目にかかる。
まだ若いシカで一生懸命餌を探していた。
100_0033

100_0034

こんな不思議な植物も。
高さは2mくらいあり、森のあちこちで見かけた。
RIMG0113

入口の茶店で暖かいおうどんを食べ、のんびりくつろぐ。

RIMG0123

そのあと、安房のホテルにチェックインする。
登山客がたくさん宿泊していて、結構にぎわっていた。
私たちは素泊まりに、近くの屋久島料理のお店に夕食を食べに行く。
名物料理がコースになっていて少しづつ食べられ、焼酎もお湯割りでしっかりいただいた。

明日は4時起きなので、戻ったら早々に休むことに。

屋久島 縄文杉を求めて登山旅 <2>淀川登山口から宮之浦岳山頂へ そして新高塚小屋

2日目 2009年4月19日
朝4時20分タクシーに迎えに来てもらい、淀川登山口へ。
途中、紀元杉の湧水に寄ってもらい、お水を汲む。
RIMG0127
  紀元杉 日の出前でまだ薄暗い

登山口で昨日スーパーで買ったおにぎりを食べ、朝食にする。
これから先、新高塚小屋までトイレはないので、用を済ませ5時半、出発する。

最初は苔むした林の中を歩き、淀川小屋を通り過ぎる。
前泊された皆さんはちょうど朝食の時間だった。
RIMG0129

RIMG0133

ここから花之江河を目指すが、途中の森にはこんな杉の大木が。
屋久島0138

立ち枯れが幻想的な白骨樹もあった。
屋久島0141

木々の間から大きな岩の乗った山も見える。
100_0036

100_0038

もうそろそろ花之江河だ。
ここは日本最南端の高層湿原とのこと。
早朝のため、ひっそり静まりかえっている。
100_0039

100_0042

100_0051

シカの親子がお食事中だった。
屋久島0165

RIMG0171

ここから急な登りが始まり、重いリュックがこたえる。
ただ屋久島には珍しく快晴で風もなく、登山日和だ。
黒味岳分岐を左に見ながら、岩場を登っていく。
100_0058

100_0060

投石岳の斜面を越えて、安房岳、翁岳と縦走していく。
快晴はうれしいが、遮るものがないため、日差しはきつく、汗まみれになる。
100_0064

100_0074

はるか向こうには海岸線がうっすら見える。
RIMG0180


100_0076

RIMG0184

宮之浦岳山頂だ。
ご覧のように晴れわたり、360度の展望が楽しめる。
ここまで標準タイムで3時間半くらいだが、1時間近くオーバータイムでようやくたどり着いた。
山頂は思ったより人も少なく、存分に山頂の景色を味わうことができた。
RIMG0194


RIMG0195

山頂を下り、焼野三差路を過ぎたところで、昼食をとる。
予約していたお弁当屋さんのお弁当だ。
おにぎり、から揚げ、卵焼き、シンプルだけど、力の湧いてくるお弁当で、少し元気を取り戻す。
トイレが心配だったので、食後のコーヒーは止めておいた。

ここから新高塚小屋までが、ほんとに遠かった。
なので、ぜんぜん写真がありません
梯子や鎖を使う険しい道もあり、下は岩なので、歩きづらかった。
またまた標準タイムを50分近くオーバーしてようやく到着した。

素泊まりの寝袋使用の小屋だ。
本日は、もう少し年配の夫婦とガイドさんを連れた女性二人組、男性二人組で、かなり余裕があり、助かった。

小屋の前にはテーブルもあり、そこで調理することができた。
例によってメニューはレトルトのカレーと野菜スープ。
重い思いをして運んできた貴重なビールもあった。
キャンプでの食事の担当はオットだ。
私はのんびり出来上がりを待つ。

水場の近くにはヤクシカの親子が。
ガイドさんからシカのウイルスが混ざっているから、お水は煮沸して飲むようにと教えられる。
RIMG0206

山は皆さん早寝だ。
19時半過ぎには、静まり返っていた。

屋久島 縄文杉を求めて登山旅 <3>念願の縄文杉と対面 トロッコ道を下山

3日目 2009年4月20日
3時40分起床。
山小屋の人数が少ないので、みんなゆったり朝食の準備をしている。
我が家は雑炊を食べ、紅茶を飲んで、寝袋を片づける。

本日は荒川登山口まで下るだけなので、のんびり出発。

高塚小屋までは原生林の中を下っていく。
そこから縄文杉までは階段を下りてすぐだ。

早朝の静寂の中での縄文杉との対面。
これは小屋に泊まるからこそ味わえる感動だろう。
堂々とそびえ立つ縄文杉には、何か神々しいパワーを感じた。
誰もいないデッキでしばし縄文杉を眺め、その姿を目に焼き付けた。

もし縄文杉に行こうと思われている方がいたら、ぜひ日帰りではなく、泊まりで訪れてほしい。
多少の登山経験があり、それなりに準備をしていけばそれほどに困難なコースではないと思う。
100_0096

屋久島0214

RIMG0213

ここで雨が降り出した。
何とか縄文杉まではもって良かった。

この後、狭い階段を下っていくが、ちょうど荒川登山口から登ってきた日帰りツアーの方たちと遭遇し、次から次へ列が途切れることがない。
もちろん山では登り優先ということはわかっているが、一緒についているガイドさんも自分たちのツアーの人たちで手いっぱいなのか、まったく譲ってくれる気配がない。
人ひとりがやっとの階段なので、30分以上待ち、ようやく通してもらうことができた。

縄文杉からの下りは、ツアーの人たちが登ってくる前の早朝にした方がいいですよ
RIMG0232

屋久島0237

ウィルソン株に到着する。
少しだけ薄日も差し、きれいなハート型が見られた。
101_0103

101_0105

屋久島0256

すぐ先には翁杉が。
この杉は縄文杉に次ぐ幹回りの大きさの杉だそうだ。
101_0108

翁杉から30分ほど下ると大株歩道の入り口に出る。
私たちは下ってきたので、ここから先のトロッコ道をどんどん歩いていく。
雨はかなり本降りになってきたが、ここから先は緩やかな下りなので、安心だ。
RIMG0259

101_0111

101_0113


RIMG0260

小杉谷集落跡の橋を渡る。
RIMG0276

屋久島0286

この後、荒川登山口に昨日乗ったタクシーを予約していたので、安房の街まで戻る。

安房からはレンタカーを予約していたので本日の宿のある永田へ向かう。
土砂降りの雨に加えて強風で、屋久島の自然の厳しさを思い知らせ、早々に宿でのんびりする。

屋久島 縄文杉を求めて登山旅 <4>島一周のドライブに出発 ガジュマル園と永田いなか浜

すっかりご無沙汰してしまい、ごめんなさい
屋久島の旅の続きをご報告しますね。

4日目 2009年4月21日

前日の暴風雨が去り、陽が差し始めた。
屋久島、最終日、レンタカーで島を一周し、観光する。
お世話になったペンションで、出発前に縄文杉のポスターを購入。

まずは志戸子ガジュマル園に向かう。
屋久島はガジュマルの自生北限地とのこと。
101_0116

101_0118

101_0121

101_0128

101_0134

そして永田いなか浜へ。
あいにく日が陰ってきて青空のもとでのいなか浜を眺めることはできなかった。
ウミガメの産卵地とのこと。
シーズンでもないので人影もなく、穏やかな景色だ。
101_0135

RIMG0303

101_0138
永田岬にある屋久島灯台。
101_0140
ここから徐々に世界遺産の西部林道へ入っていく。
101_0142

屋久島 屋久杉を求めて登山旅 <5>島一周ドライブ 世界遺産の西部林道と滝三昧

4日目
島一周のドライブの続き。
世界遺産核心部の西部林道はバスが通れない狭い道のため、レンタカーでしか行くことができない。

さっそくかわいいお猿さんのお出迎え。
春先はちょうど出産を終えたばかりなのか、お母さん猿と赤ちゃん猿をたくさん見かけた。

RIMG0315

RIMG0323
    照葉樹林の木々に覆われた狭い道を走る
屋久島0327

RIMG0333

RIMG0340

曲がりくねった道を抜けると大川の滝に出た。
ちょうど日が差し始め、水しぶきがきらきら輝き、迫力満点だ。
屋久島0349

RIMG0350

101_0165

少し走り、塚崎の海岸に下りてみた。
ここにもウミガメが上陸するそうだ。
日が差し込むと朝の永田いなか浜とは、全く違った景色に見える。
海岸沿いにしばらく歩いてみる。
RIMG0351

RIMG0354

中間というところにも自生するガジュマル園がある。
こうして自生するガジュマルは大切に守られているのだ。
101_0183

RIMG0356

予定していたお店が閉まっていたりして、ようやく昼食にありつくことができた。
そのお店の駐車場から見えた本富岳。
101_0188

大きな通りから山道を少し入ったところにある千尋滝。
昨日の雨の影響か、こちらも迫力ある滝の流れだ。
102_0201

RIMG0363

通りを挟んで海の方へ向かって歩くとトローキの滝がある。
滝が直接海にそそぎ落ちる珍しい滝。
102_0211

RIMG0371

田植えをしたばかりの水田とコスモスの花。
RIMG0376

RIMG0379

空港でレンタカーを返し、鹿児島空港で乗り継ぎ、羽田へ無事到着する。
RIMG0382
最新コメント
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

okeihan

ギャラリー
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • イイナパークの春の花たち ウチワノキ、ツシマヒョウタンボク
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • 安行密蔵院の早咲き安行寒桜は八分咲き 2024
  • まだソメイヨシノのつぼみ固し 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼田んぼの春景色 2024
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 見沼自然公園の鳥たち 2024 メジロ・マガモ・オカヨシガモ
  • 我が家のクリスマスローズが開花 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
  • 見沼自然公園の早春の景色 2024
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー