夢は枯れ野を...

団塊世代夫婦の個人旅行記(海外、国内)をメインに、近所の散歩道、山歩きなど気の向くままに綴っています。

写真の無断転載はご遠慮くださいね。 ホームページ上から写真が大量に消えています。 勝手に写真を盗用され悲しい思いです。 大した写真ではありませんが、私にとっては大切な思いが詰まっています。 どうかご理解のほどを。

ご近所さんの空き地にコキアの群落が 2022

ご近所さんの空き地にコキアの群落が。
我が家と同じくちょうど紅く色づいていました。

DSCN0925
DSCN0927

北浦和公園の秋景色 2021 

朝晩は冷え込みますが、日中は穏やかな秋晴れ。

久しぶりに北浦和公園へ。

水道水の無駄遣いで何かと話題になった北浦和公園ですが、老いも若きも秋の公園を楽しんでいました。


ここの一番の見所は大きなイチョウの木。
モミジより早く黄葉するイチョウはすでに見ごろでした。

奥のモミジも去年より早く赤く色づき始めています。
IMG_0007
IMG_0015
IMG_0028
IMG_0037
IMG_0045
IMG_0049


池にいるのは外来種のカメです。
IMG_0058
カルガモさんたちがイチョウの葉の間を泳いでいます。
IMG_0060

美しい立ち姿の広葉樹。
IMG_0065
池に映りこむイチョウと灯篭。
IMG_0080

赤く色づき始めたモミジたち。
IMG_0073
IMG_0090

けっこうこの木好きです。
IMG_0093

ドウダンツツジの赤い葉。
IMG_0113

ご近所さんでも十分秋を満喫できますね。

駒場運動公園の秋景色 2021

久しぶりに駒場運動公園にお散歩。
朝の雨がよどんだ空気を吹き払い、すっきりした青空。

お日様の当たるイチョウはすでに黄色く色づいていました。

IMG_0006
IMG_0009
IMG_0016
IMG_0020

冬眠準備で大忙しのシマリスさん さいたま市りすの家へ 2021

昨日、大宮農林公苑の帰りにさいたま市りすの家へ。
冬眠に入ってしまう前にリスさんに会いたかったのだが、春とは違い、冬眠準備に駆け回るリスさん。
なかなか姿をキチンを捕えることができなかったが、何とかエサ台でキャッチできました。
IMG_0192
IMG_0194
IMG_0207

この後巣穴に潜り、エサを隠してまた出発。
IMG_0216

IMG_0239
IMG_0275

こんな風に木に巣箱が括り付けられています。
IMG_0266

今年新しくできた水浴び場。
夏はボウフラが湧きそうでちょっと恐怖。
IMG_0280

IMG_0295
IMG_0299
IMG_0302
IMG_0318
尻尾も丹念に毛づくろいしています。
IMG_0321


餌場はこんな感じ。
IMG_0324
トウモロコシを食べています。
IMG_0341
エサはドングリやクヌギなど秋の恵みがいっぱい。
IMG_0345
水飲み場にて。
IMG_0361
横断する時は尻尾をピンと立てているんですよね。
IMG_0366

こんな面白い仕掛けがあったのに気づきませんでした。
IMG_0369
そして置かれた木にはキノコ。
IMG_0364


ちょうど日がかげっていたので、暑さも控えめでたっぷり45分遊びました。
今度会うのは桜の時期かな。
ちょっぴり寂しいリスさんとの再会でした。

紅く色づくコキアやコスモス 秋真っ盛りの大宮農林公苑へ 2021

今日までお天気は晴れということで、久しぶりに大宮農林公苑へお散歩に。
緊急事態宣言が長引いていたせいか、コスモス畑は雑草だらけ。
ちょっと残念な気もしましたが、台風の影響を受けなかったコキアは丸々と茂り紅く色づいていました。


まずは遊具のある近くのコスモス畑へ。
終わりかけのコスモスで、こちらが一番残念な場所でした。
IMG_0004

公園を流れる川の土手にはカルガモさんが日向ぼっこ。
近づいても逃げようともせず、寛いでいます。
IMG_0033

コキアの紅、サルビアの赤、コスモス畑の緑。
IMG_0035

サルビアも終わりかけだったけれど、まだ全体が赤く染まり美しい景色です。
IMG_0057
ブルーサルビアも終わりかけ。
IMG_0062

この跳ね橋があるからお花も生きてくるし、いいアクセントになります。
IMG_0068
IMG_0074

花の丘のふもとのコキア。
IMG_0090
IMG_0094
丘のてっぺんからの眺め。
IMG_0113
IMG_0125
我が家のコキアとはくらべものにならない圧倒される紅の世界に茶色のバッタ。
IMG_0130


こちらのコスモスはちょうど見ごろでした。
IMG_0137
IMG_0140
IMG_0145


一番奥のコキアのエリアへ。
IMG_0163
IMG_0169

橋の上からの眺め。
あまり形にとらわれないのんびりした風景が好き。
IMG_0177

十月桜が咲いていました。
IMG_0184
バラ園奥のオブジェ。
IMG_0188


無料でたっぷり秋を楽しみました。
これから春まではさみしい季節になるのかな。

見沼田んぼの秋景色 2021

お彼岸の入りとは思えないような残暑の今日、ようやく見沼田んぼの彼岸花を見に行ってきました。
田んぼの稲は穂を垂れ、まさに実りの秋ですね。

3連休最終日の見沼自然公園は、公園の芝生にテントを張りつかの間の自然を楽しむ家族連れで賑わっていました。


IMG_0037
IMG_0045
IMG_0065
IMG_0079
IMG_0101
IMG_0107
IMG_0116
IMG_0122
IMG_0134
IMG_0145
IMG_0149

IMG_0164
IMG_0166
IMG_0167

サイタマのセントラルパーク 別所沼公園のメタセコイアが色づく 2020

久しぶりの晴れ間です。
こんな状況なので遠出はできませんが、近場の公園へ。

別所沼公園はサイタマのセントラルパークと呼ばれ、メタセコイアが池の周りを取り囲み、見事な並木で有名な公園です。

このメタセコイアがかなり枯れてしまい残念なことになっているとの情報は得ていましたが、ちょうど色づいた頃なので、お出かけしてみることに...

公園の入り口はボランティアの方がお世話してくださる花壇がきれい。

やはり入り口のメタセコイアは丸坊主になっていましたが、それ以外はまずまずの色づき。
池のほとりは釣り人多し。
IMG_0022
IMG_0025
IMG_0035
IMG_0042
IMG_0053


池には我が家の近所では見かけないカモたち。
キンクロハジロのメス。
IMG_0066
こちらはオス。
IMG_0077

さらに池のほとりをぶらぶら。
メタセコイアの並木の間から木漏れ日がきらめいています。
IMG_0079
IMG_0092

子ども公園の手前の並木は少し若いので皆元気。
IMG_0104


子ども公園のモミジ。
IMG_0114

その奥もそれぞれの木が色づき素敵な景色。
IMG_0137
IMG_0143
IMG_0149

駐車場手前にあるイチョウの大木。
こちらもまさに見ごろ。
IMG_0168
モミジとイチョウの贅沢なコラボ。
IMG_0184

埼玉県で原爆で亡くなられた方の慰霊碑。
IMG_0186

IMG_0191

池のほとりの弁財天に咲く山茶花。
IMG_0198

IMG_0199
最後の最後に地図が。
IMG_0213

ここが一番きれいだったかもしれません。
IMG_0222

最新コメント
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

okeihan

ギャラリー
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 第2弾 ラナンキュラス&矢車草
  • 我が家の春の花 シャガ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • 我が家のクリスマスローズ 2023
  • クリスマスローズの蕾膨らむ 2022
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 初春の芝川と見沼自然公園の鳥たち カワラヒワ&モズ 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 新年あけましておめでとうございます 2023
  • 今年もお世話になりました 2022 オレガノとスペアミントの新芽
  • 今年もお世話になりました 2022 オレガノとスペアミントの新芽
  • 仕事納めの日にガーデンシクラメン 2022
  • 仕事納めの日にガーデンシクラメン 2022
  • 12月の薔薇 2022
  • 12月の薔薇 2022
  • 真冬のワイルドストロベリー 2022
  • 真冬のワイルドストロベリー 2022
  • 我が家の初冬の青い花 2022 フウロソウ&ローズマリー
  • 我が家の初冬の青い花 2022 フウロソウ&ローズマリー
  • 我が家の初冬の花 2022
  • 我が家の初冬の花 2022
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
  • 紅葉真っ盛りの修善寺温泉で今年最後の紅葉狩り 2022 <8>大正モダンの宿、修善寺温泉「五葉館」
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー