10月4日千畳敷カールへ行った続きの報告です。
千畳敷カールを一周し、少し早かったのですが、ホテルで昼食をとることに。
カフェはおしゃれで素敵だったのに、レストランは昭和のままでちょっとがっかり。
カフェのコーヒーでホットドッグを食べたいのは私だけではないはず。
仕方がないのでレストランでホットドッグとスープ、ミニサラダのセットを注文。
スープはわかめスープってどう考えてもホットドッグと合いませんよね。
これで1250円はかなりぼったくりですね。



カフェは良い雰囲気。

ロープウェイでしらび平へ下ります。
前日駒ヶ岳に泊った登山客がかなり乗り込んできました。
こんなにいいお天気が続いたら山は最高でしょうね。
しらび平ではローウェイに乗る人たちは整理券を配るほどの混雑。
早起きは三文の徳で、早めに行動してよかったです。
日暮の滝まで歩いてみます。
ロープウェイ駅の裏手から始まり、ずっと石畳みの道です。
けっこう上るので、千畳敷カールで腰の痛くなった私はちょっと辛い上り。


15分ほどで到着。
大きな岩が滝の入り口をふさいでいます。


この梯子を上ってもあまり眺望はよくならないようで、途中で降りてきました。
こんなところで足を踏み外したら誰も助けに来てくれませんから。

かろじて草の間から見える滝。


下りも石畳の道は辛かったです。
ちょうどロープウェイが発車するところでした。

来ていた臨時バスに乗り込み、管の台バスセンターへ。
観光案内所で売っていた大きなかぼちゃ。

こまくさ橋へ。
バスツアーのお客さんもちらほら見かけました。




橋のたもとはススキと少し色づいたモミジで秋の雰囲気。



橋から見る南アルプス。

対岸の紅葉はこれからですね。

中州に取り残された巨岩。
夏は川遊びもできるのでしょうね。

観光案内所に戻り、駒が池へ。



ちょっとおしゃれなリゾートホテル。

オットが早めに下山するらしいので、観光案内所に引き返し、ソフトクリーム食べて待ちます。
これで250円はかなりお得。
ミルクの味たっぷりで美味しかったですよ。


帰りは諏訪湖SAでおぎのやさんの釜めしを買って帰ります。

途中大きな渋滞にも巻き込まれず、無事自宅。
いつまでできるかわからないロングドライブで、こうした絶景に会えたことに感謝です。
千畳敷カールを一周し、少し早かったのですが、ホテルで昼食をとることに。
カフェはおしゃれで素敵だったのに、レストランは昭和のままでちょっとがっかり。
カフェのコーヒーでホットドッグを食べたいのは私だけではないはず。
仕方がないのでレストランでホットドッグとスープ、ミニサラダのセットを注文。
スープはわかめスープってどう考えてもホットドッグと合いませんよね。
これで1250円はかなりぼったくりですね。



カフェは良い雰囲気。

ロープウェイでしらび平へ下ります。
前日駒ヶ岳に泊った登山客がかなり乗り込んできました。
こんなにいいお天気が続いたら山は最高でしょうね。
しらび平ではローウェイに乗る人たちは整理券を配るほどの混雑。
早起きは三文の徳で、早めに行動してよかったです。
日暮の滝まで歩いてみます。
ロープウェイ駅の裏手から始まり、ずっと石畳みの道です。
けっこう上るので、千畳敷カールで腰の痛くなった私はちょっと辛い上り。


15分ほどで到着。
大きな岩が滝の入り口をふさいでいます。


この梯子を上ってもあまり眺望はよくならないようで、途中で降りてきました。
こんなところで足を踏み外したら誰も助けに来てくれませんから。

かろじて草の間から見える滝。


下りも石畳の道は辛かったです。
ちょうどロープウェイが発車するところでした。

来ていた臨時バスに乗り込み、管の台バスセンターへ。
観光案内所で売っていた大きなかぼちゃ。

こまくさ橋へ。
バスツアーのお客さんもちらほら見かけました。




橋のたもとはススキと少し色づいたモミジで秋の雰囲気。



橋から見る南アルプス。

対岸の紅葉はこれからですね。

中州に取り残された巨岩。
夏は川遊びもできるのでしょうね。

観光案内所に戻り、駒が池へ。



ちょっとおしゃれなリゾートホテル。

オットが早めに下山するらしいので、観光案内所に引き返し、ソフトクリーム食べて待ちます。
これで250円はかなりお得。
ミルクの味たっぷりで美味しかったですよ。


帰りは諏訪湖SAでおぎのやさんの釜めしを買って帰ります。

途中大きな渋滞にも巻き込まれず、無事自宅。
いつまでできるかわからないロングドライブで、こうした絶景に会えたことに感謝です。